nwm MWE001
骨伝導タイプですか?
- 本製品は骨伝導ではなく、空気振動により音を伝えるオープンイヤー型のデバイスです。PSZ(パーソナライズド・サウンド・ゾーン)技術により、ドライバー(音の出口)から一定距離のところで、音波同士を打ち消し合い、周囲への音漏れを防ぐことが可能となりました。
通話は可能ですか?
- 可能です。通話用マイクを製品右側のケーブル上にある、リモコン部分に搭載しています。
ノイズキャンセリングには対応していますか?
- 外音を自然に取り込むオープンイヤー型のため、ノイズキャンセリングには対応していません。
防水性能はどのくらいですか?
- IPX4相当(いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けないレベル)の防水性能です。
無線タイプの製品はありますか?
音が出ません。
- ご使用中の機器へ確実に接続されていることをご確認ください。
- ご使用中の機器の音量設定が下がっていないことをご確認ください。
- ご使用中のアプリを再起動してください。スマートフォンやパソコンなどお使いの機器を再起動することで解消される場合があります。
音のボリュームが小さいです。
- 本製品は外音の影響を受けるため、外音の大きい場所では製品からの音が聴こえづらい場合があります。
- PSZ技術による音漏れ防止の機能を実現するために、一般的なイヤホンと比較して大きめの音量設定で再生する必要があります。これは製品特性であり、故障ではありません。
- 変換コネクタをご使用の場合、コネクタによっては音量が下がる場合があります。異なる変換コネクタを使用するか、変換コネクタの不要な機器へ接続の上、聞こえ方をご確認ください。
- 装着位置の調整により解消される場合があります。正しい装着方法をご確認ください。
- 対応していない機器に接続した場合、十分な音量が得られないことがあります。
通話相手へ伝わる声が小さいです。
- ご使用になられるミーティングツールの仕様により、通話中にコントロールボタンを押下する度にマイク音量が下がる場合があります。音量が下がってしまった際には、ご使用中の機器のマイク音量を上げることで元に戻すことが可能です。
- 変換コネクタをご使用の場合、ご使用になられるコネクタによりマイク音量が下がることがあります。異なる変換コネクタを使用するか、変換コネクタの不要な機器へ接続の上、マイク音量をご確認ください。
- 対応していない機器に接続した場合、マイクが使用できないことがあります。
耳が痛くなってしまいます。
- 痛みや異常を感じた場合は、すぐにご使用を中止してください。
- 正しい装着方法をご確認ください。
nwm MBE001
骨伝導タイプですか?
- 本製品は骨伝導ではなく、空気振動により音を伝えるオープンイヤー型のデバイスです。PSZ(パーソナライズド・サウンド・ゾーン)技術により、ドライバー(音の出口)から一定距離のところで、音波同士を打ち消し合い、周囲への音漏れを防ぐことが可能となりました。
コーデックは何に対応していますか?
通話は可能ですか?
- 内蔵マイクを搭載しているため、ハンズフリーにて通話が可能です。
片側(片耳)だけでの使用は可能ですか?
- 片耳のみでも使用可能です。その際、外している片側はケースに戻しておく必要があります。音楽再生・通話ともに可能で、その際は基本的にモノラルになります。マイクはL.R両方に搭載していますが、耳に装着しているイヤホンのマイクを使用します。
ノイズキャンセリングには対応していますか?
- 外音を自然に取り込むオープンイヤー型のため、ノイズキャンセリングには対応していません。
防水性能はどのくらいですか?
- 防水性能はIPX2相当であり、完全防水ではありません。そのため、雨などに濡れる環境下での使用や、汗をかく激しい運動は避けて使用していただく必要があります。
キャリングケースにバッテリーは搭載されていますか?
- 非搭載です。キャリングケースにケーブルを接続して充電してください。
スマートフォン以外に接続できますか?
- Bluetooth搭載機器で接続可能です。接続の際には相手先の機器の取扱説明書をよくお読みになってお使いください。全ての機器で動作を保証するものではありません。
有線タイプの製品はありますか?
電源のオン/オフ操作はどのように行いますか。
- キャリングケースからデバイスを取るとオン、ケースに戻すとオフになります。
ペアリングの方法を教えてください。
- 専用アプリに表示される手順に従い、ペアリングの設定をお願いします。
(専用アプリのダウンロードはこちら)
- 詳しくは取扱説明書をご確認ください。
nwm Connect アプリがインストールできません。
- Androidの場合、バージョン10.0以上が必要です。
- iOSの場合、バージョン15.5以上が必要です。
Bluetooth機器の画面に「LE_製品名」と「製品名」が表示されます。
- 最初に「LE_製品名」が表示されてから、数秒後に「製品名」が表示されます。
- 機器の選択は、「LE_製品名」ではなく、「製品名」が表示されるのをお待ちいただき、そちらを選択してください。
ペアリングモード時にステータスランプ(LED)が片側のみしか点滅しません。
- ペアリングモード時は片側のどちらかのステータスランプ(LED)が青・赤に点滅します。両方のステータスランプ(LED)が点滅することはありません。
ペアリング時にステータスランプ(LED)が点滅しません。
- L,Rどちらか一方のボタンを約5秒間長押しし、ステータスランプ(LED)が青・赤に点滅する(ペアリングモード)ことを確認してください。
デバイスリストに"nwm MBE001"が表示されません。
- L,Rどちらか一方のボタンを約5秒間長押しし、ペアリングモードにしてからデバイスリストを再度確認してください。
nwmアプリへ接続中、『nwmデバイスの検出開始に失敗しました』と表示されます。
- すでにスマートフォンにBluetoothペアリング済みであれば、一度ペアリングを削除してから再度お試しください。
- Androidの設定より、「位置情報の使用」をONにしてください。
nwmアプリへ接続中、『nwmデバイスに接続しています』から進みません。
- すでにスマートフォンにBluetoothペアリング済みであれば、一度ペアリングを削除してから再度お試しください。
- Androidの設定より、nwm Connectアプリの権限設定で「位置情報」と「付近のデバイス」の2つの権限を許可してください。
※OSのバージョンによっては「位置情報」のみとなります。
装着する画面から次に進みません。
- Androidの場合、位置情報を許可してから再度お試しください。
デバイス名を更新したが、表示が変わりません。
- デバイス名を変更後、製品をキャリングケースに一度置き、再度アプリと接続してください。
イコライザーを変更することができません。
意図せず、通話中にミュートになります。
- 近接センサを「OFF」にして、再度試してください。
音楽再生中、突然音楽が停止してしまいます。
- 近接センサを「OFF」にして、再度試してください。
音量制限機能はありますか?
- アプリの機能で、最大音量を85dBに設定することができます。
マルチペアリングは対応していますか?
- 対応しています。
- マルチペアリングとは? 複数のBluetooth機器のペアリング情報を保持・メモリーすることのできる機能。Bluetooth通信時は1対1の通信となります。
マルチポイントは対応していますか?
- 現在は非対応です。対応検討中となります。
- マルチポイントとは? 複数のBluetooth機器を同時に接続できる機能。
音が出ません。
- ご使用中の機器へBluetooth接続されていることをご確認ください。ペアリングされていない場合、こちらの手順にて設定をお願いします。
- ご使用中の機器の音量設定が下がっていないことをご確認ください。
- ご使用中の音声アプリを再起動してください。スマートフォンやパソコンなどお使いの機器を再起動することで解消される場合があります。
音のボリュームが小さいです。
- 本製品はオープンイヤー型の特性上、外音の影響を受けるため、環境によっては製品からの音が聴こえにくい場合があります。
- PSZ技術による音漏れ防止の機能を実現するために、一般的なイヤホンと比較して大きめの音量設定で再生する必要があります。これは製品特性であり、故障ではありません。
- 装着位置の調整により解消される場合があります。正しい装着方法をご確認ください。
音が途切れます。
- 本製品は2.4 GHz帯の電波を使用しています。他の2.4 GHz帯を使用する無線機器、電子レンジなどの干渉により音声が途切れる場合があります。
通話相手へ伝わる声が小さいです。
- ご使用になられるデバイス・ミーティングツールのマイク音量の設定が十分であることをご確認ください。
耳が痛くなってしまいます。
- 痛みや異常を感じた場合は、すぐにご使用を中止してください。
- 正しい装着方法をご確認ください。
ボタン操作で何ができますか。
音声アシストは使用できますか。
イヤホンの片側をなくしてしまいました。
- 左右それぞれのイヤホンを単独で購入することはできません。
キャリングケースのみ販売していますか?
- 現在キャリングケースのみの販売はおこなっておりません。